397. Re: 今日はつゆの中休み 塚元康輔  2004/06/10 (木) 23:56
 蒸し暑い日もあれば急に寒くなった日もあったりして、私の周りでは風邪などで体調を崩す人もいますが、皆さんは大丈夫でしょうか。

 空梅雨でハゼが釣れなくなる理由については専門家ではないので詳しいことはわかりませんが、梅雨時期に雨が降らないと川から養分(田畑の肥料、山土、生活排水等)が海に流れていかずプランクトンが繁殖しないからではないかと思いますが。生活排水等でプランクトンが大発生(赤潮?)したなどと言う話は聞いたことがあります。
 
 塵肺訴訟に関しては、近年新聞等で見かけますね。日鉄鉱業は昔、九州地区に炭坑をたくさん保有していたので、その当時の従業員の方々から訴えられることも多いかもしれません。かなり以前の話になりますが、日鉄鉱業に勤務していた同級生の千葉正樹君からも塵肺訴訟等でいろいろと対応が大変だったと聞いたことがあります。




396. 今日はつゆの中休み 佐藤秀明  2004/06/09 (水) 21:16
 のようですね。しばらく、このまま日中は晴れるようですが、昨年同様、空梅雨とならないように祈っております。空梅雨だとつゆ明けせずにそのまま秋になってしまい、プランクトンの発生が少なくて魚にも影響し、結局ハゼが釣れないという悪循環に昨年はなってしまいました。と、いうのは、ほんとかどうかはわかりませんが、だれか、生物学?、海洋学?、自然科学?etc?どれか、なにかもわかりませんが、その分野に明るい方、どうぞ、教えてくんなまし。

自転車関係のメッセージありがとうございました。またまた、非常にくだらない疑問がわいてきました。それは、大松には自転車屋があったのかということです。(多分、あったのだとは思いますが)私が自転車を買ってもらったのは小2年の時で、弟とケンカしながら争って乗っていて、パンクした時は町の買ったところの自転車屋が出張修理に来ていたのを急に思い出してしまったのです。少なくとも洞泉には自転車屋はなかったですねぇ。

 今日は地元のテレビ局や新聞も日鉄鉱業等3社に対して求めた「岩手じん肺訴訟」のニュースが取り上げられています。既に岩手日報のホームページでご覧になった方もいらっしゃると思います。今日の日本はなんと言っても基幹産業の鉄鋼関係でここまで成長してきたのですが、なんと言って良いのか言葉が見つかりませんが、それに携わった方々の苦労を絶対に軽視してはならないと思いました。



395. Re^7: 皆様お久しぶりでございます。 川崎  2004/06/07 (月) 21:29
お晩でございます。
「ロードマン」「ユーラシア」懐かしいですね。当方の
時代には、その下に「スプリンター」と言うのが有り
ました。その頃 ミヤタは「ルマン」でした。松下は
「ラスコルサ」丸石は・・・ 忘れた。
当方も中古のユーラシアのフレームを 確か5000円で
購入しました。でもね、高校3年の時に、フレームの
ダインチューブが裂けて終わりました。
個人的にはブリジストンよりも松下やミヤタの方が
走りが安定していて好きでしたね。

それと輪行、しましたね。何度か。確か200円位
だったと思います。東京から釜石、熱海に行きましたが
最後の熱海で右膝の筋が壊れて、依頼 長距離は
かけられなくなりました。

ちなみに 工業-大松の自転車通学は全然 苦ではありま
せんでした。片道40分弱だったかな?。寄り道自由、
終電も気にすることが不要でしたからね。それと なん
たって 釜石駅から工業まで歩くのが嫌だったからね。

でも さすがに北高だったら、自転車通学しなかったろう
と 思いますよ(笑)。

和弘さん、ロードマンはハイテンション鋼、ユーラシアは
クロモリだったと 当方も記憶しています。   おひげ

ちなみに、新聞に毎日200Kmも走りこまないとならない・・・
って書いて有りましたけど、誰もそんなに走っていません
でしたよ(笑)。



394. Re^6: 皆様お久しぶりでございます。 佐藤秀明  2004/06/07 (月) 15:18
 お友達が泊まりに来て、さぞ楽しかったことでしょう。私も東京に住んでいた時、同郷の友人の住まいにお互いに泊まったりした時はなんとも安堵感があり、また、楽しかったことを思い出しました。それから、和弘さんのコメントにあった「ユーラシア」「ロードマン」ほんとに懐かしいですね。憧れの自転車だったのは私だけではないと思います。
 それにしても、大松から釜工まで自転車通だったんですか?距離もけっこうでしょうけどあの坂道を上って行くのもかなりのことだったでしょうね。女子でも釜工や釜商まで自転車通の人っていたんですか?たいていの方は釜石駅からバスでしょうね?釜北に通っていた方々は当然汽車通なんでしょうね?
 今でも洞泉駅広場の東側に大きな桜の木がありますが、昔は大松にお住まいの高校生のお兄さんたちが、そこにバイクを停めて通学していましたよ。でも今から思うとバイクであれば釜工や釜商だったらそのまま行ったほうが時間的にもいいような気がしますね。釜北に通っていた方々はやっぱりみなさん洞泉から汽車通だったんでしょうか?



393. Re^5: 皆様お久しぶりでございます。 川崎  2004/06/06 (日) 19:18
昨夜は岩手の友達が来て 泊まっていきました。
さっきまで ベーベー弁で喋っていましたので
明日まで この影響が残りそうですね(笑)。

ところで、仙人が有料だった頃、確か自転車は
10円だったような気がします。でも払った記憶は
有りません。なんでだろう?。
もしかして 料金の記憶は、自転車で通行した時の
記憶ではないのかもしれません。

当方は親から2台の自転車を買ってもらいました。
1台目は俗に言うママチャリ、2代目が丸光で買った
フラッシャー付き29800円でした。
で、フラッシャーは電池が無くなると同時に永遠に
使われることは無く、高校に入って遠距離通学の為に
自転車を軽くしたくなり、キャリアごと外しました。

後は 友達から貰ったり、中古のフレームを買ったり
しているうちに高校時代は終わり、就職してからセミ
オーダーでロードレーサーを組みましたが、その後
バイクになってしまい、そのフレームと若干の部品が
残るのみとなっています。

関連情報を ギャラリーにUPしましたので、暇な時に
でもご覧下さい。            おひげ



392. Re^4: 皆様お久しぶりでございます。 佐藤秀明  2004/06/04 (金) 21:01
 追伸、川崎さんは自転車に傾倒していたとか。昭和50年頃、マンガで「サイクル野郎」とかっていうのがちょっとしたブームで私も少なからず影響された部類の一人です。
 水沢まで中2の時行きましたが、友人のチャリがパンク、そして雨も降ってきてサンザンな目に会い、なによりもかなり疲れてしまい、遠出はそれが最初で最後でした。
 高校の時、その当時でも20万円以上もするチャリを持っていた奴がなんとクラスに2人もいたのですが、そのうちの一人が前歯が4本ゼンゼン無い奴で、先生に「そんな高価な自転車買うぐらいだったら、歯入れろ。」って言われてクラス中みんなで大笑いしました。
 川崎さんもその高価クラスの自転車を持っていたんですか?
あと、「フラッシャー」とかいってウィンカーの付いている自転車もありましたよね。でも、なんかあれってすぐなくなりましたよね。ウィンカー取っ払って、骨組みだけ残った自転車ってかなりみすぼらしく見えましたよね。なんか今思うとすんごぐ、すんごく滑稽ですよね(ほんとに笑)



391. Re^3: 皆様お久しぶりでございます。 佐藤秀明  2004/06/04 (金) 16:14
川崎さん、またまた、えぐぅ〜い画像を2枚見せて頂いて有難うございます。いくら中学時代水泳部で、当時二十歳の私でも、もしあの濁流で泳げと言われて泳いだら、あの世の果て(多分、私の場合は地獄の果て)まで流されていたことでしょう。それにしてもほんとにあれは大松なんですね。

自転車で仙人峠を越えるとなると、「行きはよいよい」じゃなくて「行きも帰りも怖い」じゃないですか?自転車を押して上るのもまた下りる時も急降下なわけですから、石灰山とほとんど変わらなかったりして(笑)

私が仙人峠を初めて通ったのは、大松幼稚園の遠足で遠野の福泉寺に行った時でした。あの長いトンネルそして大木で作った仏像は幼稚園児にとってはあまりにも迫力がありすぎましたね。そのせいか、大松小学校の1,2年生の時に行った遠足の場所がどこだったかすっかり忘れてしまいました。だれか知っている人いたら教えて下さい。2年の時、街中の郵便局に行ったのは憶えておりますが、なんぼしたってあれは社会科見学かなんかで遠足ではねぇべさなあと思っております。そう言えば仙人峠の道路って昔は有料でしたよね。当時うちの親父は車をその頃買ったばかりで、家族で行ったことがあるのですが、料金所の手前でUタウンして洞泉に戻ってきたのを憶えています。(セコ過ぎ!)多分それを仙人峠の道路を歩いていた同級生のタドコロ君一家に見られてしまったような記憶もよみがえってきました。しかし、自転車も有料だったんですか?またいつまで有料だったんですかね?




390. Re^2: 皆様お久しぶりでございます。 塚元康輔  2004/06/04 (金) 13:06
塚元です。

 画像掲示板に投稿していただいた画像をGalleryの方にupしておきました。PANEL0, PANEL1, PANEL5に追加しておきました。

> 塚元兄様、できれば整理の意味もこめて、ギャラリーの「81年の台風時」に入れて戴きたく お願いします。その後は画像掲示板からは削除します。
                  おひげ




389. Re: 皆様お久しぶりでございます。 川崎  2004/06/03 (木) 23:19
お晩です。おひげでございます。
まず和弘さん、まさしくその通りで、昔仙人トンネルは蛍光灯照明でしたね。当方も記憶にありますよ。それと 坑道に繋がっていた件、確認してはいませんが、もしかして大橋の鉱山資料館に資料が有るかもしれません。
ただ、残念なのは資料館は充実しているのですが、人が充実していない。昔のことを質問すると、俺より知らない奴が多いと言うこと!。できれば親爺と一緒に行って レクチャーを受けるのが良いと思います(本気でそう思います。ちなみに 近年では坑口は、入り口の海抜で「350m坑」等という風に呼ばれましたが、昔は例えば「2番坑」等と言われていたようで、その辺りにも歴史を感じることができると思います。この辺の映像は著作権の絡みがあるのですが、こっそりと近日 ギャラリーにUPしようと思っています)。

それと佐藤さん、心配してましたよ!!(笑)。
で、台風の件はああじゃら こうじゃら書くよりも、映像の方が どう考えてもインパクトが有るので、画像掲示板の方に追加版2枚をUPしておきます。
塚元兄様、できれば整理の意味もこめて、ギャラリーの「81年の
台風時」に入れて戴きたく お願いします。その後は画像掲示板
からは削除します。

で、当時の情報網は今以上に貧弱で、即座の対応が出来なくて、通行止め指示が出なかったのだと思いますよ。
それと自転車で・・・の件ですが、これは婆さんが遠野に住んでいた
ことと当時の唯一の足が自転車だったことによります。それと 当方は他の人よりも 趣味としての自転車に傾倒していたことも背景かな?と 思います。でも 釜石は何処に行くにもトンネル、峠で辛かったですね。という訳で 今も二輪のバイク乗りです。

ホヤを魚の餌にですかぁ・・・・。妙案とは思いますが、やっぱ間接的にではなくて 当方は直接自分で食したいです(笑)。
                     おひげ



388. 皆様お久しぶりでございます。 佐藤秀明  2004/06/03 (木) 21:41
 「81年の台風」と題して、ご質問させて頂いた佐藤です。ご無沙汰しておりましたので、皆様におかれましては、さぞかし、ご心配なさらなかったと思います。昼夜公私共に予定もなく、することが少なすぎて、残念ながらメッセージできませんでした。
 冗談はさておき、川崎さん、和弘さん、当時の状況を詳細に教えて頂いてありがとうございました。川崎さんが住んでいた大松社宅までも大きな石がゴロゴロ転がる音が聞こえていたんですね。また、和弘さんのメッセージでは仙人トンネルから水が噴出していたとかで、よくその時通行止めにならなかったものですね。
 あの画像はあまりにも、鉄砲水どころか大きなダムが崩壊してああいうふうになったような衝撃的なものなので、見ないようにと心がけているのですが、やっぱり見てしまうのが人間の心理というものなんですね。

 仙人トンネルは確かに三陸博の前に補修?改修?工事で夜間時々通行止めの道路情報がありましたし、たまに通った時に大きな扇風機が回っておりました。その頃、知人に車の運転が超プロ級なのがいて、彼と時々釜石に釣りに行ったのですが、その時、「トンネルの横壁の上の方のキズは大型車がこすったものだ。」と教えてくれました。それとは別に余談ですが、夜中に彼の車に乗るのがとても怖くて怖くて…。それは「夜中に景色も見えないし、チンタラ走るのイヤだ。」とかなんとか言って、なんと165キロの猛スピードで釜石までまっしぐら。盛岡から釜石まで僅か45分ですよ。小心者の私としては、うなるエンジン音を聞きながら助手席で目つぶってガタガタ震えているだけでしたよ。
 川崎さんのように仙人トンネルを自転車で通れる方は別でしょうけどね。私は仙人トンネルを運転する時、この道幅の狭い仙人トンネルなんか自転車や歩いて通る人の気が知れないといつも通る度に思ってました。なにか自転車で通らなくてはならない特別な理由でもあるのかな?なんてメッセージを読ませて頂いた時、ものすごく失礼かも知れませんが、おかしくなり現に笑ってしまいました。それから、話はまたまたかなりそれますが、私も聞いた話ですが、川崎さんの大好物のホヤを餌にしてアブラメ釣れるって知ってました?川崎さんだったらもったいなくてそんなことしないと思いますけど。今度やってみたいとは思いますが、私はいつもカレイ狙いなので・・・。機会があったらということにしておきます。



387. Re^5: 81年の台風について @川崎 和弘です  2004/06/03 (木) 00:14
こんばんは和弘です

 仙人トンネルの内壁が凸凹だったころの照明はオレンジ色のでは無く
蛍光灯でした。それも間隔が結構長かったので自転車での通過は大変
だったかもしれませんね。その頃、仙人トンネルは日本で一番長い
トンネルだったと思います。それと、トンネル内の横穴は確かに坑道に
繋がっていました(以前、父親に聞いたことがあります)。

以上です。



386. Re^4: 81年の台風について @川崎 川崎  2004/06/02 (水) 23:09
お晩です。今晩は 川崎HomeからのMailです。
和弘さんのMail、この類の話は 読んでいてワクワクしますね!。台風の話では無いのですが、三陸博の時に かなり道路を直しましたね。それ以前は、仙人トンネルの内壁は、くりぬいた壁面にただコンクリートを吹き付けただけの 凸凹壁面だったと思います。で、その横穴、つまり緊急待避所(回避所)ですが、奥が塞がっていないところがあって(多分 坑道に繋がっていたと思う)、排気が入り込まないように 大型の扇風機が回っていました。当方 自転車で何度か仙人トンネルを通りましたが、1度 その横穴に寄ってみたことがあります。あまり具体的な記憶は 残念ながら無いのですが、なんだか気持ち悪かったですね、さすがに。
                    おひげ




385. Re^3: 81年の台風について @小倉 和弘です  2004/06/02 (水) 21:54
和弘です

すいません誤字がありました。

 正:仙人トンネル
 誤:千人トンネル

以上です。



384. Re^2: 81年の台風について @小倉 和弘です  2004/06/02 (水) 21:51
和弘です

 その台風の前日、私は同級生の佐々木博君、1年年下の佐々木敏彦君と
北海道旅行へと釜石を昼頃に出発しました。既に空は重たく、出発して
まもなく大粒の雨が降り出し、フェリーの出発場所である八戸へ到着
した頃には物凄い大雨でワイパーを高速にしても前が良く見えない
状態でした。幸い、我々が乗るフェリーは出航したのですが、次の便は
悪天候のために欠航だったようです。苫小牧までの8時間は船の揺れが
異常に激しく生きた心地がしませんでした。

 実は、我々が釜石を出発した翌日(台風の当日)に私の父親が釜石
から江刺へクルマで行こうとしたのですが、千人トンネルの途中で
引き返して来たとのことです。トンネルの入り口が見えるところまで
来てみたら、トンネルから物凄い勢いで水が流れ出していたのですが
それでもその中に突っ込んで行ったみたいです。結局、水の量が半端
じゃなかったので前に進む事が出来なくなり、途中の横穴で方向を
変えて引き返したのです。当時、横穴は場所により所々に穴があった
らしく、方向を変えている途中で、その穴に引っ掛かってしまっては
大変ということで、クルマから降りて穴の無い事を確認してから方向を
変えたのですが、既にその時点で20cm程の水嵩だったとのことです。

 やっとの思いでトンネルから出てみたら、今度は強風で葉っぱが
フロントガラスにビタビタと貼り付き、ワイパーも効かない状態。
仕方が無いので、運転席側の窓を開けてそこから顔を出して前を見ながら
死ぬ思いであの峠を下って来た、という話でした。話好きの父親なので
どこまでが本当の話なのか分かりませんけれど・・・。

以上です。



383. Re: 81年の台風について @小倉 川崎  2004/06/02 (水) 01:05
昔の社宅はサッシなんか無かったわけで、風が吹くとガタガタと、雨が降るとザアザアと煩かったよね。それと大雨の後は水が濁り、大風の時は停電になった。停電が復旧しても 暫くテレビが写らなかった。これは何故だったのだろうか?。

お晩です。台風の件ですが、ちょいと1981年で調べてみたら、台風15号、8月20〜27日 近畿以北 死者 行方不明者43人となっています。

この時は、前の晩から強い雨が降り始め 午後には台風一過で晴れたような気がします(ギャラリーの写真を見ると 確かに雨が止んでいる)。とにかく甲子川の増水がものすごくて、家の中に居ても大きな石が 水で押されて転がるゴロゴロ音が聞こえました。で、どうしても見たくなって、カメラを片手に外にでたのだと思います。まず行ったのは五葉橋で、もう少しで橋の上まで水がくる状態になっていて、上流から畳や鉢植えなど、色々な物が流れてきていました。多分 この頃が増水のピークだったと思われます。

家が丸ごと流されたと言う話は覚えていませんが、大松部落の川岸の家で、家の下がすっかりえぐられてしまい、倒壊寸前まで行った家がありました(教員アパート 左前 ギャラリーでもっとも近所の映像は「濁流の甲子川(その4)」)。この家は今も有って、えぐられた土砂を補強した後が 今でもくっきり路面に残っています。

甲子西地区は、幸い大きな人的被害は無かったと思いますが、道路や鉄道の損壊が著しく、釜石は暫くの間 本当に陸の孤島を化しました。復旧には かなり時間がかかり、やがて秋の中間テストの時期になる訳ですが、この時点でも鉄道は復旧せず、釜石の学校に通っていた遠野の連中は、遠野の公民館のようなところで 試験を受けてました(TVニュース映像になったので 覚えています)。

では 今宵はこの辺で。
    @小倉ワシントンホテル 938号室。
     この部屋 必要以上に狭い!!!。  おひげ



382. 81年の台風について 佐藤秀明  2004/06/01 (火) 15:43
 川崎さんの画像で最もショッキングだったのは、81年の台風でした。私はその当時、岩手に住んでいませんでしたし、親からも聞いていなかったので、あの画像を見るまで、そんなことがあったなんて・・・!と最初見た時は、ちょっと信じがたかったのですか、石灰山も写っているし、まず間違いないんだな、とそう思いました。
 81年の何月ですか?大松で流された家はなかったんですか?なんか、大松よりもあの画像を見ると洞泉住宅の方がかなりヤバかったんじゃないかって思いましたよ。昭和63年に行った時は、もう今の洞泉住宅になっていたので、あれで流されちゃって、建て直したのかな?って思いました。
 国道283号線がかなりエグラレてますけど、やっぱり、車は西中の所の線路沿いのあの道路を迂回していたんですか?復旧工事はどれぐらいかかったんですか?私も数回だけですが、盛岡の北上川が大雨でかなり増水したのを見たときは、けっこうな迫力を感じたものでしたが、画像だけでもあれ程の凄まじさまでは感じませんでしたよ。川沿いやその近辺の人たちは不安で寝れなかったんじゃなかったかと思いました。大変でしたね。



381. Re^4: 塚元さん、川崎さんありがとうございました。 佐藤秀明  2004/06/01 (火) 15:11
 それでは「準非売品」ですね。いずれにせよなかなか手に入らないようですから、大切に保管させて頂きます。良い記念になりました。



380. Re^3: 塚元さん、川崎さんありがとうございました。 塚元康輔  2004/06/01 (火) 12:53
塚元です。

 佐藤さん、送った粗品は残念ながら「非売品」ではありません。なんか、期待させてすみません。
 ただ、クラブのカタログショッピングなどを除いては、オフィシャルショップ(クラブハウス店、水戸店)でしか販売していないと思います。


>  とんでもないですよ。Jリーグ関係の「非売品」ですよね。
> ほんとに大切に保存させて頂きます。私の知人で「取引先の社長かなんかの重要な方の子どもに、UFOキャッチャーの景品をせがまれて、それをGETするために数万円使ってしもうた。」と言って泣いていた奴がおりました。非売品とはマサしく、お金で買えない希少価値の高価品ですよ。塚元さん、ほんとに送料まで負担して頂いたいて、大変ありがとうございました。




378. Re^3: 塚元さん、川崎さんありがとうございました。 川崎  2004/05/31 (月) 22:21
>明日からはまた、「大松」に関して聞いてみたい
>ことが、まだまだ山ほどありますので、塚元さん
>はじめ西中関係者の皆様、その節は返信をどうぞ、
>どうぞよろしくお願い申し上げます。

あはぁ〜 心して待っております。
当方はおもえ・・・さすがに変換してくれませんね(笑)。
重茂からは出たことがありません。いつも釣り気違
(放送禁止用語ですが)の余波を受けて 釜石は
花呂辺からの出漁で、当方もアブラメ派です。
当方の場合、当たりを取るのが下手なので、岩魚のように
何でも食うアブラメが上がるのだと思います。
ご存知 竿に伝わる 首振りダンスが 特長的てすよね。
でも アブラメの白身刺身も 格別ですよね!。
これから 夏に向けてヒラメが旬になると思います。
花呂部、唐丹から出港しての釣りは、五葉山麓が綺麗に
見えて 釣れなくても快感です(見栄っ張り!)。
是非 釜石界隈からの釣り船チャーターをお願いします。

が! しかししかし、ホヤ! 美味いですよね。
釣れないけどさ。              おひげ



377. Re^2: 塚元さん、川崎さんありがとうございました。 佐藤秀明  2004/05/31 (月) 20:10
 とんでもないですよ。Jリーグ関係の「非売品」ですよね。
ほんとに大切に保存させて頂きます。私の知人で「取引先の社長かなんかの重要な方の子どもに、UFOキャッチャーの景品をせがまれて、それをGETするために数万円使ってしもうた。」と言って泣いていた奴がおりました。非売品とはマサしく、お金で買えない希少価値の高価品ですよ。塚元さん、ほんとに送料まで負担して頂いたいて、大変ありがとうございました。

 今日は昨日の我がバカ息子の運動会の振替休日ということで、カカァの命令で、親バカの小生としても休暇を取り、ボウリング、食事、ゲーム等々、フルコースの家庭サービスを余儀なくさせられ、トコトン疲れ果てました。シジュウも過ぎるとほんとにユルグネェ〜って感じております。

 明日からはまた、「大松」に関して聞いてみたいことが、まだまだ山ほどありますので、塚元さんはじめ西中関係者の皆様、その節は返信をどうぞ、どうぞよろしくお願い申し上げます。




376. Re: 塚元さん、川崎さんありがとうございました。 塚元康輔  2004/05/31 (月) 13:26
塚元です。

 先日、佐藤さんへ送った4000カウントの記念品ですが、たいしたものでなくてすみませんでした。送らせていただいたものは、私が会員となっているJリーグのチームのグッズ(ボールペン)です。
 次の5000カウントをした人に過大な期待をさせては悪いので、内容を公表させていただきました。キリ番の記念品といってもこの程度のものですので、笑って受け取って頂ければ幸いです。


>  塚元さん、先程外出先から帰宅したところ、大変希少価値のある高価な記念品が届いており、ありがたく頂戴させて頂きました。川崎さんにおかれましても、ご辞退して頂いたおかげで頂戴することができましたので、深く感謝申し上げます。ほんとに、塚元さん、川崎さんありがとうございました。




375. 今日はまた雨です。 佐藤秀明  2004/05/31 (月) 08:30
 先程、雨音で目が覚めました。首と腕が日焼けして少々痛いです。昨日の朝5時半に、カカァにたたき起こされて、金曜日から運動会で座る場所取りで敷いていたシートに溜まった雨水の拭取り作業をさせられました。(うぅ〜みじめじゃ!)私が盛岡に転校した時、いろいろ釜石と違うところも多かったのですが、運動会に関しては、運動会の日にな?ナ?何んで給食?なの?って思いましたねぇ。釜石にいた時は近所の人たち皆でかたまって、ゴザ敷いて、いろいろ楽しく、おいしく、食べたものでしたが、そんなことなどもせず、おふくろが一人日傘さして私と弟の徒競走だけ見て帰って行きましたよ。そんな高価なものではなかったのですが、ソボロとかんぴょうと玉子焼きで巻いたのり巻きがなぜか、運動会と遠足の時しか食べれなかったので、一回損したとセコイ私としては思いました。今は給食ではないのですが、保護者も赤と白に一応分かれて座っているので家族単位で昔同様に食べています。だれか、大松小学校の大運動会をリポートしていただける方はおりませんでしょうか?ほんとに見てみたい。

 釣りは前に記述したとおり、渓流釣りは大松でクマに遭遇して以来、とても怖いおもいをしたのでやってません。家族で行く時はほんとにファミリーフィッシングっていうやつで、ハゼ、チカ、アジ、サバなんか、あとは年に一回か二回本州最東端の重茂漁港から地元の漁師さんに平成2年から船を出してもらってやっています。最近では15日(土)に行ってきました。釣果は下記の(勢運丸)のホームページでどうぞ。残念ながら私にはナメタガレイは一枚しか当りませんでしたが、アイナメはすべて私だけに、それも結構良型だったので、刺身にして食べました。それから6月は多分禁漁ではないはずですよ。鮎は6月か7月に解禁になるとは思いますけど。

http://www.eins.rnac.ne.jp/~seiun/(勢運丸)
今回は別な船頭さんでしたが、いつも私が乗せてもらっている船頭さんです。私と同い年で一緒に写っている女性は十歳下の奥様です。(羨ましい)

http://www1.odn.ne.jp/~cep94750/update.htm(幸漁丸)
参考までに同じ重茂漁港から釣り船を出している方のホームページです。私は過去に一度だけ乗船したことがあります。



374. Re: 塚元さん、川崎さんありがとうございました。 川崎  2004/05/30 (日) 17:03
今日の盛岡は雨ですか?。
釣り話、羨ましいです。川?海??。
岩手の川は確か6月は禁漁だったような気もしますね。この時期は帰って釣りをしたことが無いので、間違った記憶かもしれませんけど。

当方は 昨日pdf作成の2000円ソフトを購入しました。機能が少ないせいか、結構使いやすくて(後で後悔するかもしれなけどAdobeのは高すぎるから 諦めがつくと思う)、今後の掲示板へのUP等に 結構使えそうです。

それと記念品の件、「大変希少価値のある高価な記念品!」だったとのこと。良かったですね。今確認したところ 既に4143なので、
なんだか5000番もそう遠くなさそうですね。
当方が参加したときは('03/10)、まだ塚本さんと和弘さんだけで、カウントUPが、すごくゆっくりでしたが、それから 塚本さんの仲間や佐藤さんが加わり、ずいぶんと賑やかになり、あっという間の4000番だったと思います。
                   おひげ




373. 塚元さん、川崎さんありがとうございました。 佐藤秀明  2004/05/29 (土) 16:54
 塚元さん、先程外出先から帰宅したところ、大変希少価値のある高価な記念品が届いており、ありがたく頂戴させて頂きました。川崎さんにおかれましても、ご辞退して頂いたおかげで頂戴することができましたので、深く感謝申し上げます。ほんとに、塚元さん、川崎さんありがとうございました。

 今日は雨。当方の愚息の小学校の運動会は明日に延期とあいなりました。先日、昭和44年の大松小学校大運動会が雨で延期になったことをこのホームページで述べたせいかな?と今日は一日中そんなことを思いっぱなしでごじゃいます。(笑)

 しかし、その当方のバカ息子は、運動会よりも明日行く予定だった釣りが行けなくなったことの方が残念なようです。
 そんなこともあり、午前の早いうちから、ショッピングセンターのイオンに家族で出かけ、ゲームソフトを買わされてしまいました。私としてはそっちの方が、残念+痛ぇ〜って感じでした。

 息子の通っている仙北小学校は盛岡で児童数が最も多い782名なそうです。盛岡で一番ということは、岩手県でも一番と思いきやそれは違うんですねぇ。一番は水沢南小学校というところの875名なそうですよ。ただ、仙北小学校の近くには、本宮小学校というのがあり、そこもほぼ仙北小学校と同じ児童数なそうなので、合わせると1600名ぐらいになるんだとある統計資料に記載してありました。
 当方の住んでいる所はどちらの小学校に入れてもかまわないという所で、手続きをとらないと本宮小学校に自動入学になるのですが、そこに入ると中学校は大宮中学校(本日塚元さんからありがたく頂戴した記念品に関係していますが、Jリーグ鹿島アントラーズの小笠原の出身中学校)に入ることになり、そこはかなり遠いので中学校も小学校の向かいだし、どちらも近いということと、うちの鬼ババァ、いや、失礼、家内が仙北小・中学校出身でそこに入れたいということもあり、そうしたのです。(なんか、ズルイっすよね。)近所の方々は本宮小学校の方が多いです。
 この小学校は、数年前に建て直したようですが、教室によっては何と、今でも私が大松小学校に在籍していた昭和43〜44年に購入した机や椅子を使用している教室も多いんですよ。参観日に行く時の楽しみはそんな机や椅子を見たり、触ったりすることです。ほんと丈夫でまだまだ使えますよ。

 



372. Re^3: 釜石西中関連の話題 川崎  2004/05/29 (土) 10:35
お早うさんです。
和弘さん 大橋プールの件 了解しました。そうですね、大橋の奥の奥にありましたね。当方は中学3年くらいの頃と思いますが、よく大橋プールに行きました。スゲー水がしゃっこくて(冷たくて)、でも遊びたくてみんなで唇を紫にしながらギャアギャアと騒いでました。そのちょいと奥に滝が有って、そのせいも有って冷たい風も吹いてくるのね。思い出しても寒くなるプールでした。

大橋プールにも有ったと思うのですが、大松のプールの那須さんの家のほうに ポールが立っていて、赤旗(吹流し)の時は遊泳禁止でしたね。そう言えば 何度もアブに刺されたような気がします。
                      
それと佐藤さんからの質問の学区についてですが、天洞もどうやら大松のようなのですが、大橋鉱山学園は「私立」なので、学区だけで決まっていた訳では無さそうです。事実 大橋から大松に通っていた人も居たそうです。
                    おひげ



371. Re^2: 釜石西中関連の話題 和弘です  2004/05/29 (土) 06:50
和弘です

今、母親が来ているので大橋のプールについて聞いてみました。

母親の記憶では大橋小学校にプールはあったそうです。姉が大橋小学校へ
通っていたため、父兄によるプール監視当番が回ってきたので行った
ことがあるらしいです。小学校へのあの坂が大変だった、とのことです。

以上です



370. Re^2: 釜石西中関連の話題 川崎  2004/05/28 (金) 22:17
「ご使命」ではなくて、「ご指名」でした。
笑って許してください。
          モルツ男 おひげ!です。



369. Re: 釜石西中関連の話題 川崎  2004/05/28 (金) 22:15
お晩です。ご使命のようですので 僭越ながら・・・(笑)。
No.9は確かに西中のプールの写真です。
プールの位置は昔から変化がありませんが、一回
改修が入っていて No.9の写真は当然改修後のもので
タイルが張られたと思うのですが、白くなっています。
改修前は、コンクリート地肌の全体灰色でした。
当方が中学時代には、写真で言うと奥に赤い屋根の
建物がありますが ここが更衣室で 向かって左が
男湯ではなくて男子更衣室でした。でも 天井が
隣(つまり女子更衣室)と繋がっていて、何やら
物議を・・・ と言った記憶が有る様な無い様な・・・(笑)。

一時期 枯松川と甲子川の合流点界隈に(大一食品の
前辺り)、 小学校用のプールがあったのですが、
例の台風で大破し、その後の復旧はありませんでした。
現在この地は春には一面芝桜に覆われています。

どなたか大橋のプールについての記憶は有りますか?。
                    おひげ



368. 釜石西中関連の話題 佐藤秀明  2004/05/28 (金) 16:22
今日は西中関係のことをお聞きしたいと思います。川崎さんの画像の「西中解体その9」はプールですか?解体中だったせいか、昔のイメージとちょっと異なりますが・・・。大松小学校にはプールがなかったので、水泳の授業は西中のプールに泳ぎに行ってましたよね。低学年だったこともあり、男女ともにプールサイドで着替えしてましたけど、普通の人はちゃんと腰にバスタオルを巻いて着替えるのですが、私はめんどくさいのでスッポンポンになってやって、皆にものすごく笑われました。(でも、やる前に先生にちゃんと許可貰いましたけどね。)時々、野球部の強打者の方があそこのプールのあたりまで飛ばして打って、飛んでくるとよけていた西中のお兄さんたちもいましたね。洞泉官舎からも何人か西中に通っていましたが、私よりも5つ上のお兄さんも野球部で官舎前から釜石線の向うの山にいつも石を打ってバッティング練習してました。その他にはなんかレントゲンの撮影が私の場合失敗したために西中に行ったことと、あと何かで行ったことがあるのですが、思い出せません。
 また、昔は娯楽が少なかったこともあり、大松小学校で催し物がある時には西中の生徒さんたちも来て一緒に見た記憶があります。私の記憶では、大きな人形を使った中国の仙人物語のようなのとあと半分インチキくさい手品で、くだらいと思いながらもとてもおもしろかった記憶があります。



367. Re^2: あぁ〜良かった(ホッ!) 佐藤秀明  2004/05/28 (金) 15:53
「5円店」と、確かにそう言ってましたね。昭和63年に洞泉住宅にも行って見たときは、すっかり様変わりしておりましたが、そのお店のおばさんが、散歩かなんかで歩いており、洞泉では唯一あの当時の方とお会いできた唯一の人でした。(話はしませんでしたが。)



366. Re: あぁ〜良かった(ホッ!) 川崎  2004/05/27 (木) 23:10
天洞の映画館と思われる写真は 大橋の鉱山資料館の
中にある小部屋(図書室のような所)の中に有る本
(多分記念誌だったと思います)に1枚載ってました。

急行バスって有りましたね。その頃は まだ遠野まで
バスが行っていて、行き先は「遠野バスセンター」だっ
たと思います。
まだ車掌さんが居て でっかいチケットでしたね。
当方 母親の田舎が上郷だったので、何度かバスで
行った記憶があります。

「クジ屋」と言う表現は 初めて聞きました。
当時は使いませんでしたが、当方的には「5円店」って
言う表現をしています。当時の5円は 国会議事堂穴
無しでしたよね。50円はでかかった。100円は
札だった(板垣さんだったかな)。
洞泉の陸橋界隈の店屋には行ったことが有りますが、
店内の記憶は残念ながらありません。恐らく 大松の
方が充実していたのでは??(手前味噌ですが)。

学区に関しては、少なくとも唄貝までは大松です。
天洞が分かりませんね。当方も興味が有りますね。

今日は 京都からのMailです。久々 標準バッテリーで
モバイルしていますが、思いのほかバッテリーの消耗が
激しいです。そろそろ寿命かな?。
バッテリーって結構高いんだよね。でもモバイルの命
だから 購入止む無しって感じです。
                    おひげ
  




364. あぁ〜良かった(ホッ!) 佐藤秀明  2004/05/27 (木) 16:22
 和弘さんが新田屋の事件を覚えていてくれて安堵致しました。「平和な大松でそんなことあるわけねぇべ。」と言われたら、証明するものも無いし、危なく、県立図書館に行って、あの膨大なマイクロフィルムに保存している昔の岩手日報からその記事を探し出して、そしてまたコピーして、塚元さんに送って掲示してもらわなくてはなりませんでした。あと、確かに新田屋は「立ち飲み」のイメージも当時小学校の低学年だったわりにはなぜかあります。お店の話のついでと言ってはなんですが、大松に駄菓子屋(その当時の通称:「くじ屋」)ありましたでしょうか?私は、幼稚園や小学校から帰って来て、親から10円貰って買いに行くのが日課であり、毎日楽しみで楽しみで、当りが出た時のあの嬉しいのなんのって、昔は一つ5円だったので2回引けましたね。国道沿いの釜石線の陸橋の当りと洞泉住宅でやっている方の2箇所で後者は後からできました。前者は売ってるおばさんの態度が悪いので、後者ができてからは行かなくなりましたよ。

 しかし、天洞に映画館あったんですね。写真があったら是非、見たいです。いつごろまでやってたんですか?私の場合はガメラ対コジラとかその他妖怪ものとか街中に行きましたけどね。それから、ほんと、バスの急行ってありましたね。土曜日の学校の帰りだったかは、大松に停車しなかったので、隣の大松社宅のバス停まで歩いたような記憶がありますよ。それから、今また一つ疑問がわいてきました。同級生で唄貝から通っている女の子はおりましたが、天洞から通っている人がいた記憶がありません。昔の大松小学校の学区って唄貝まで?天洞まで?

  



363. Re^3: 新田屋とは? 和弘です  2004/05/27 (木) 00:38
和弘です

新田屋には確かにカウンターがありました。立ったまま飲んでいた
ような気がします。正面からは「月桂冠」ではありませんが、日本酒の
銘柄が大きく書かれた看板のようなものがありました。そして、
その新田屋の前にバス停がありました。

天洞の映画館へ「ゴジラ」を見に行ったことがあります。川崎さんが
言うように、急行の停車駅があって、病院があって、そして映画館が
あって、というのは今からは想像が出来ません。無理な話ですが
その頃の洞泉〜大橋地区を、訪れてみたいですね。

以上です。



362. Re^2: 新田屋とは? 川崎  2004/05/26 (水) 20:42
お晩です。
和弘さん、信号コメント有難うございます。
なんとなく 当方もそんな気がしてきました。確かに
証拠は有りませんけどね。
(ところで こうなってくると 何処にぶら下がるか
 悩みますね。ルールは有るのかな?)。

新田屋さんは昔 一杯飲み屋もやっていたのでは
ないでしょうか?。カウンターがあった様に思います。
それと、酒と米を売っていましたよね。
恐らく凄く歴史の有る店屋なのだと思います。
実はGW帰省の際に 新田屋の写真も撮りたかったのですが
慌しくて適いませんでした。お盆の帰省まで お待ち下さい。
(もしかして ライブラリーに有るかもしれないなぁ)

ところで歴史的には 唄貝にも天洞にも社宅が有りました。
佐藤さん方面の話題では 大橋に鉄道宿舎(だったかな)が
有りました。天洞には映画館もありましたし、唄貝にも
購買部が有りました。
甲子西地区は、今からは想像できない、活気のあった文化街
だったと想像されます。          おひげ



361. Re: 新田屋とは? 和弘です  2004/05/26 (水) 18:16
和弘です

新田商店には同級生の「瑞穂君」が居ました。その傷害事件の最中
彼は押入れの中でじーっとしていたので気づかれること無く、無事
だったのですが、彼のお父さんが包丁で腕を切られたという記憶が
あります。

以上です。




360. Re^3: 恐る恐る 塚元康輔  2004/05/26 (水) 17:53
塚元です

 遅くなりましたが、川崎さんのご要望どおり記念品は佐藤さんに送付します。
 佐藤さん、カナリつまらないもので恐縮ですが、どうぞご笑納下さい。よろしくおねがいします。


> 皆さん! カナリ(今風に)ずるいです!!(笑)。
> 当方は 記念すべき1000回をGetしてますので、今回は
> 敢闘賞として 記念品を佐藤さんに進呈戴きたく 
> 切望します。
> なんたって佐藤さんのお陰で ギャラリーが充実したり、
> 大松住民には?と思わなかった 思いがけないことを
> 質問されて盛り上がったりと 佐藤さんの功労(?)には
> 感謝する価値が有るとおもいます。
> のでので 塚元兄さん よろしく頼みます。




359. 写真をupしました 塚元康輔  2004/05/26 (水) 17:27
塚元です。

 しばらく前に川崎さんより送っていただいた、今年のゴールデンウィークの大松の写真をupしました。GalleryのTOPIC2という項目をクリックして下さい。



358. 新田屋とは? 佐藤秀明  2004/05/26 (水) 15:55
 大松小学校の下のお店屋さんでしょうか?だとしたら、傍から見た限りでは、今でもあそこは昔のまんまのような気がします。
 和弘さんだったらもしかすると覚えてらっしゃるかもしれませんが、あそこで昭和43年か44年に刑事事件がおこりましたよね。母が読んでくれた新聞記事の内容では「とある男が自分が入院中に甲子町の人間が、一人も見舞いに来なかったことに腹をたて、甲子町の人間のだれかを痛めつけないと気が治まらなかったらしく、そばにいた客に傷を負わせた・・・」というような内容でした。多分、包丁かなんかでやったような記憶があります。

 洞泉住宅でも確か平成13年に殺人事件があって、それをテレビのニュースや新聞でを見た時はほんとにぶったまげましたよ。

 新田屋で一年生の時、村井滋先生から買って頂いて食べたチョコレートパン、ほんとにうまかったなぁ。それはなぜかと申しますと、一組の女の先生は午前授業の時、ちゃんとバスの時間がわかっていて、そのバスに間に合わないと1時間半ぐらいバスが来ず、洞泉に帰る頃はもう午後2時過ぎなってしまうということをわかっていたのですが、村井先生は、それはもう、とてもとても厳しい先生でございまして、新入学時から態度等々が悪いといつまでもいつまでも帰して頂けませんでした。(ここで誤解されては困るので申し上げますが、でも、大好きな先生だったお一人ではございますけど。先日、千葉さんから住所教えて頂いたこともあり、あぁ〜早く、会いたい)で、洞泉からは8人通っていましたが、同じクラスだったのは、えみこちゃんだけで、バスを待ちきれず、彼女の方から「歩いて帰ろう」と言ったので、私の方が泣きべそかきながら洞泉まで一緒にトコトコ帰ったこともありました。途中、砂子の丁度右手に西中が見えるあたりの道路で、ハエがたかっている蛇の死骸があり、二人で気持ち悪いと思いながらもしばらく見てましたね。その後、お元気でしょうか?で、話を元に戻しますが、ようやく、そのことを村井先生も気づいたようで、バス停まで来て、腹減っただろうと言って買ってくれたのでした。随分、遠回りな、ものの言い方で失礼致しました。今となっては先生にも親にも言えば良かったと思いますが、あの当時はだれも今と違ってどうしても言えねっすよねぇ〜。



357. Re^2: ついに出たぁ〜! 和弘です  2004/05/26 (水) 00:53
和弘です

横断歩道は三浦時計店の近所の方が先に設置されていたような気が
します(特に証拠となるような記憶はありませんけど・・・)。

三浦時計店のお嬢さんは確かに可愛い人でしたね!お兄さんは私の
一つ上で同じ野球部でした。三浦さんがショートで私がセカンド
だったということもあり、三浦さんのお兄さんにはいろいろと
お世話になりました。

三浦時計店には映画館のポスターが貼られていました。ポスターが
貼られている家は、それを上映している映画館の無料招待券が
配られている、という噂を聞いたことがあります。

以上です。



356. Re: ついに出たぁ〜! 川崎  2004/05/25 (火) 22:51
三浦時計店はさすが時計店だけあって、ショーウインドーが有って、沢山の時計が置いて有りましたね。
当方 正確に日本語で伝えることができないのですが、クロノグラフ系の時計が好きで、あぁ これいいなぁ!なんて 覗き込んでいた事を思い出しました。
今のデジタル時計ではクロノグラフ機能は当たり前なんですけどね。
*クロノグラフ系時計は 高校の時 現像作業で役に立つことになりました。

確か 三浦時計店の隣も三浦さんで、その三浦さんの次女と当方は同級生でした。恐らく 今も釜石にいると思います。

それにしても、恋愛沙汰には どう対応して良いものか?・・・。40独身の当方は 悩んでしまっております(笑)。

そう言えば昔は あそこに信号は有りませんでしたよね。信号が出来た時に ボタンが押したくてね。通学路に関しては 今思うと 国道沿いではなくて 裏道(肉屋の前 昔は無かったけど)を通って 通学していたことの方が多かったように思います。

そう考えると 時計屋の前と新田屋の前の信号、どちらが先に設置されたのかなぁ?。疑問です。    
                    おひげ



355. ついに出たぁ〜! 佐藤秀明  2004/05/25 (火) 16:51
 昨日の和弘さんからのメッセージAに掲載の「三浦時計店」。
塚元さんには以前メールでお知らせ致しましたが、「三浦時計店」の娘さんの三浦みなこ(←字体失念)ちゃんと私は同級生でした。すんごく、すんごく、めんけのなんのって。特に瞳のあのセクシーなことと言ったら・・・。昭和63年に盛岡に帰ってきてから釜石に行った時、あのあたりに車を止めて橋の上から甲子川や周囲を見ていたところ、お店はもうやっていませんでしたが、丁度お父様が家から出てきてので、その時に聞いたところ、釜石北高を卒業してからすぐご結婚なさって今横浜に住んでいるということでした。やっぱり、あれだけ可愛い子を世間の男どもがホットクわけないよなぁ〜。とひとり寂しく納得したのでありました。私が好きだった女の子2人のうちの一人でございます。しかし、三浦時計店さんの向かいに床屋さんがあったとは・・・?。(うぅ〜ん、やっぱり思い出せない)ただ、あのあたりのバス停の位置は昔と違いますよね。あの当時の調髪料を覚えている方おりますか?150円?いくらなんでもそんなに安くなかったかな?



354. Re^3: 恐る恐る 和弘です  2004/05/24 (月) 23:47
和弘です

大松の床屋系で私が記憶しているのは以下の通りです。

@茅原床屋:社宅内にありました。西部B地区にあり分所の直ぐ近所で す。尚、そこの娘は私と同級生で「珠美さん」でした。高校卒業後は
 渋谷あたりでアラミスという化粧品の店頭販売員を担当していました。
A黒田床屋:川崎さんの記載通り、甲子川沿いにあり三浦時計店の向か
 いにありました。
B啓介床屋:正式名称は分りません。その店のマスターが啓介さんという
 人で、何年か後に小佐野駅前に店を出していました。

尚、その頃はその啓介床屋の横にパーマ屋もありました。そして東部地区
には小野パーマ屋があり、そこは私の一つ上でサッカー部に在籍していた
小野清彦君の自宅です。

以上です。



353. Re^2: 恐る恐る 川崎  2004/05/24 (月) 21:46
皆さん! カナリ(今風に)ずるいです!!(笑)。
当方は 記念すべき1000回をGetしてますので、今回は
敢闘賞として 記念品を佐藤さんに進呈戴きたく 
切望します。
なんたって佐藤さんのお陰で ギャラリーが充実したり、
大松住民には?と思わなかった 思いがけないことを
質問されて盛り上がったりと 佐藤さんの功労(?)には
感謝する価値が有るとおもいます。
のでので 塚元兄さん よろしく頼みます。

次回の5000回が近づくと また緊張するんだろうなぁ。
身体に良くないですね(笑)。

床屋の件は 前にもちょいと話題になりましたね。
甲子川沿いの黒田床屋、社宅(新和前広場傍)にあった
犬のいる床屋、それと西中界隈のパーマ屋、それと
小野パーマ(正式名は不明)。
確か 西中界隈のパーマ屋は 塚本さんや和弘さんも 
普通のお客以上の付き合いがあったと 過去Mailに
有ったと思いますよ。

それと交番は確かに 社宅のかなり下 多分一番下に
あったように思います。隣が但野商店。で 警察脇
向かって左の小道の奥が小野パーマだったと思いますが 
このあたりの記憶は かなり曖昧です。

バスの呼称については 正式名は分かりません。
思えば良く会社バスと言っていたような気もします。
で、大橋小学校と合併したあたりで青いから青バス、
赤いから赤バスと言い分けが始まったような気が
します。今では県南バス改め県交通も青バスになって
しまいましたけどね。

会社バスが出来る前の通勤方法については お盆に
帰省した際にでも親爺に訊いてみようと思います。             おひげ




352. Re: 恐る恐る 塚元康輔  2004/05/24 (月) 20:37
 佐藤さん、先日はメールありがとうございました。私も3000カウントの二の舞にならないように3日間閲覧を我慢したため、返事を出すことができず失礼しました。
 お陰様で川崎さんにゲットして頂き、ほっとしています。管理人の私以外であればキリ番ゲットはどなたでもと思っておりましたので、これからも遠慮無くどしどし閲覧、書き込みをお願いします。



351. おめでとうございます! 塚元康輔  2004/05/24 (月) 20:29
川崎さん、おめでとうございます。

 後日、粗品をお送りします。




350. 恐る恐る 佐藤秀明  2004/05/24 (月) 17:02
 「4000カウント」私でなくてホッとしました。まったくカウント気にしないでこのホームページにアクセスしたり、書き込みしてましたので。(2日我慢してました。ほんとに良かった)
 
 洞泉に郵便局は今は国道沿いにありますけど、確かに昔はありませんでしたね。でも、大松にはあったんですね。それも、新和ストアの所ですか?。その洞泉郵便局の並びにある今の「とんちゃんラーメン」の所は昔は床屋でしたよね。その反対側(松倉方面)の並びの所にも床屋があったんですよね。つまり洞泉には2つもありましたよね。今は反対側に一つだけありますけど。しかし、大松住宅の床屋がどこにあったのかもすっかり忘れてしまいました。また、現在でも営業をなさっておられる西中近くの美容室の娘さんと大松幼稚園、小学校と同級生でした。荒川で芋の子汁を一緒に食べているところが写っている写真持ってます。なんか釜石に行った時に前は通っても、寄ってみる勇気もなくて。お元気でいらっしゃいますか?その当時、母もやっていただいて、大変お世話になりました。

 交番は確かに階段のような所をあがったとこで、わりと大松住宅の下の方にあったような記憶があります。

 新和商事(甲子商事)とバスの画像拝見致しました。あのバスは鉱山バスと言われていたんですね。私は大松幼稚園の時、大橋から通っている人はどうして下のにバス停に行かなくていいのかわからなかったというか、羨ましかったです。だって、洞泉から通っている私なんかと違って、大松幼稚園までの坂の上り下りをしなくていいんですものね。(あの当時の大橋鉱業所関係者の方たちは皆さんVIP待遇だったりして)大松幼稚園がなくなるまで運行していたんですかね?



349. Re^2: そろそろ4000カウント 踏んでしまった! 川崎  2004/05/23 (日) 09:16
すんません。昨夜「そろそろ過ぎたかなぁ」などと
ほろ酔い気分でアクセスしたら0が3つ並んでました。
アハハっ(もう笑うしかありません)。

佐藤さんの
> すみません。私自身もうるさすぎました。
って どういう意味ですか??。
佐藤さんの 洞泉話や大松の質問は当方的には
歓迎です。訊かれて思い出すことも有ります
からね。
                 おひげ




348. Re: そろそろ4000カウント 佐藤秀明  2004/05/22 (土) 20:31
 すみません。私自身もうるさすぎました。しばらく、お休みします。しかし、塚元さんのような優秀なお方でも、過去にそんなことがあったんですね。なんかこう言っては、大変失礼ですが、あのコメントでますます親しみを感じました。

 川崎さんのメッセージはなんと表現していいのか戸惑いますが、教えて頂くことが詳細説明で、奥が深すぎるというか、味で言えばコクがありすぎるというか、大変おもしろく、楽しく、なんか、タダで高級な料理をご馳走になっている気分にさせて頂いております。

 それにしてもと言うか、大橋にパチンコ屋さんって、あったんですね?えぇっ?って感じです。あと、「すぐ、抜く、歯医者」は大橋の歯医者だけではないと思いますよ。あの時代、今と違って、歯医者が少なく、技術的にもまともな治療ができなかったのだと思います。私も、すぐ、カナヅチで釘を打つようにガッツリ麻酔針を歯茎に刺されて、ペンチでまたガッツリ抜かれて、あのすごく痛いのなんのって、母が帰りにものすごく心配して、「痛いのかなりがまんして、大変だったでしょ。」って言われて、なんか涙がでてきて、父も「そんな歯医者にもう行くな」って言って、あの釜石の街中のグリムとか言われていた歯医者には行きませんでした。(あそこ、まだあるのかなぁ? 丸光デパートの近くだったと思いますけど)でも、盛岡も昭和50年ぐらいまでは歯医者が少なくて、私自身、歯科医院によっては、診療を断わられたぐらいでしたから、しょうがない時代だったんですね。(今は強烈に乱立してますけど。また、半年ぐらいすると点検のご案内のハガキがそれもご丁寧な文章できます。一医院2歯科医師のところもけっこう多いです。患者というよりお客様扱い、予約を自己都合で変更してもゼンゼンOKです。いつでもOKということです。)30年前とエライ違いです。



347. Re: そろそろ4000カウント 川崎  2004/05/22 (土) 00:33
当方も おとなしくしていようと思います(笑)。
               
ところで 前の佐藤さんのMailに有った 大松の
交番。但野商店と 小野パーマの間辺りでしたよね。
急な階段が有った記憶が有ります。    

洞泉に関してですが 郵便局が無かったのが不思議
なのですが、勘違いですかね?。     おひげ




345. そろそろ4000カウント 塚元康輔  2004/05/21 (金) 23:47
 このページのアクセスカウンタも、おかげさまで間もなく4000になりそうです。ありがとうございます。
 4000のキリ番をゲットされたされた方は、メールにて管理に宛にご住所等お知らせください(掲示板の方にもゲットした旨お書き込みいただけると嬉しいです)。つまらないもので誠に恐縮ですが、管理人より粗品を進呈します。
 前回の3000カウントは管理人自らゲットしてしまった苦い経験がありますので、しばらくおとなしくしています。



344. Re^3: 春季高校野球県大会結果速報 塚元康輔  2004/05/21 (金) 23:40
川崎さん、出張ご苦労様です。

 大松の大浴場が火事になったとは知りませんでした。
 
 大橋の鉱山病院の歯科で治療した私の歯(上の犬歯のとなりの歯)は、10年前に根っこがだめになって抜かれてしまいました。

> 当方が高校生の時に 広い風呂が火事になり、一時期 
> 桜沢の風呂に通ったことが有りました。この風呂も 
> その後壊され そして大橋の風呂も社宅と共に閉鎖に
> なりました。




343. Re: 5/21(金)の岩手日報朝刊より 塚元康輔  2004/05/21 (金) 23:31
 佐藤さん、貴重な岩手情報ありがとうごさいます。

 今の南高の後輩たちは、とてもまじめで優秀ですね。
 私は高校の時バスまたは自転車通学でした。ある朝、自転車で高校へ向かう途中、松倉の交番のおまわりさんが国道283号線の横断歩道で交通安全活動を行っているにもかかわらず、そのおまわりさんの目の前で道路を横切ってしまい、こってりしぼられた記憶がよみがえりました。



342. Re^2: 春季高校野球県大会結果速報 川崎  2004/05/21 (金) 23:04
お晩です。
昨夜から出張に出ていて UPできませんでした。
その最中に 各位からResが有り かなり重複する
のですが、昨夜ホテルで作ったMailを以下に・・・

当方の記憶と想像では 大松社宅には風呂付きは
無かったと思うのですが 各位如何ですか?。
大橋の社宅には 一部風呂付きが有りました。
勝手な理解ですが 大橋には幹部が住んでいました
からね。
で、大松には風呂が2箇所有って いずれも分所前の
広場そばにありました。大きいのと小さいのが有って
小さいのが職員用で石炭ボイラーでした。
この職員風呂が何時まで有ったのかは覚えていません。
ただ最後まで動いていたのは 広い当方らが通っていた
風呂の方です。

当方が高校生の時に 広い風呂が火事になり、一時期 
桜沢の風呂に通ったことが有りました。この風呂も 
その後壊され そして大橋の風呂も社宅と共に閉鎖に
なりました。

この記憶を辿ると 大橋 大松で3箇所の会社風呂が
有ったことになりますね。

大松に病院は有りませんでした。なので通院は 会社
バスで大橋に行くか 街(釜石)に行くかでした。
当方も何度か会社バスで行きましたが、あの大橋の
橋(白龍 昔パチンコ屋)を超える時の ジェット
コースター感と言うかなんと言うか、内臓がふわりと
浮くような、気持ち良いような悪いような感覚を
今でも覚えています。
大橋の病院は 最盛期にはかなり充実していたと思う
のですが、末期には、たまに街から医者が来て診療する
場と化していたと思います。
そう言えば 大橋の病院の歯科は「すぐ抜く」って
有名だったような気がしますが 
皆さんの頃は 如何だったでしょうか?。

今 疑問に思ったのですが 例の桜沢(変電所前)の
馬場病院と大橋の病院は どう言う風に使い分けられて
いたのかな?。
大橋の病院に産婦人科って有ったのかな??。
馬場病院って 内科・産婦人科だったような気もする
なぁ。
当方も疑問がフツフツと湧いてきましたね(笑)。 
                   おひげ@小倉

あぁ それと「親和」ではなくて「新和」ですよ(笑)。



341. 5/21(金)の岩手日報朝刊より 佐藤秀明  2004/05/21 (金) 20:50
(全文)

快適列車協力で釜石南高校を表彰  JR釜石線営業所

釜石市甲子町の釜石南高(井上節夫校長、生徒全日制698人、定時制47人)は19日、JR釜石線営業所(松岡徳雄所長)から、フレッシュ・マナーキャンペーンへの協力に対する感謝状を受けた。同校の参加は今年三年目。
 贈呈式は同校体育館で行われ、松岡所長は「通学で利用する生徒の皆さんと一緒に、本年度も快適な列車運行を目指したい」とあいさつ。
 生徒会副会長の道又翔君(2年)が「列車内の座り込みや携帯電話使用などに注意し、マナーアップに努めたい」と決意表明した。
 同日は、釜石署による交通マナーアップ校、自転車盗難防止推進モデル校の指定書交付式も行われ、生徒会長の及川公樹君(3年)は「モデル校指定は、自分たちの生活を見直すいい機会になる」と気を引き締めた。

 かぁ〜!大松幼稚園の玄関前の池に石投げて喜んでいる愚かな私と違って、やっぱり、優秀な高校の生徒さんたちはやることも言うこともさすがにゼンゼン違いますねぇ。(反省のココロ)

 今日の岩手日報のホームページで仙人峠道路の洞泉橋状況が写真入りで紹介されています。



340. Re^2: 春季高校野球県大会結果速報 佐藤秀明  2004/05/21 (金) 16:41
やはり。共同浴場だったから私同様皆と一緒に入ってとっても楽しかったと思います。(盛岡に引っ越してからは、残念ながらもうそういう楽しみもなくなってしまったので)しかし、大橋に歯科医院があったのは初耳でした。そう言えば、歯科だけは、国鉄診療所ではなかったでした。あと、製鉄所病院と言えば、大松小2年の3学期に担任の白川先生が交通事故に遭われてしまって入院し、中妻に引越ししてから、母とお見舞いに行きました。温泉治療などもして、かなり長いこと大松小学校をお休みになったようですね。先生の自宅が転校先の八雲小の近くだったので、時々遊びに行ってました。製鉄所病院の建物は今は病院ではないようですが、まだありますよね。私を含め釜石関係者にとっては、あの当時の貴重な現存する建物ではないでしょうか。



339. Re: 春季高校野球県大会結果速報 塚元康輔  2004/05/21 (金) 12:49
 南高は負けてしまいましたか。残念ですが、夏の大会の予選に向けてがんばって欲しいです。

 釜石に住んでいた昭和47〜53年のときしか知りませんが、社宅には風呂はなかったです。大松には、大浴場と小浴場の2つがあり、途中から小浴場は廃止になりました。小浴場には、時々先生方(ドクマン先生、鈴木源司先生、吉田ぶー先生)が利用されていました。

 私がいた頃は、大松に病院は無かったようなきがします。鉱山病院が大橋にあったので、歯科治療などで通ったことがあります。風邪をひいたときなどは、釜石南高近くにあった「堀内医院?」に通ってましたが、確かそこの院長が車ごと海に落ちて亡くなられたと記憶しています。
 私は通院・入院したことはありませんが、重病、重傷のときは製鉄所病院を利用していた人が多かったのではないでしょうか。




338. 春季高校野球県大会結果速報 佐藤秀明  2004/05/20 (木) 16:00
残念、釜石南対久慈東は7対1で久慈東が勝ったそうです。

ところで、新和ストアというぐらいですから、スーパーマーケットなのだろうと思っていましたが、私の記憶ではどうしても「薬局」のイメージしかなかったのです。やっぱり最初はそうだったんですね。あと、大松幼稚園の建物は塚元さんのおっしゃるとおり「五葉山麓郷土芸能伝承館」になっているようですが、なんか今では休業状態ではないでしょうか?(たまに行った時に見る限りでは)

それからつまらない疑問ですが、大松社宅にお住まいの方々は、社宅にお風呂は付いていましたでしょうか?また、病院は大松にありましたでしょうか?(ゼンゼン思い出せないのです。)ただ、小さな交番があったのは記憶しています。洞泉官舎の場合は共同浴場で夜7時までは男、それ以降は女で奥様方が交代で焚いてました。(たまに父が煙突掃除してました)病院は釜石駅に向かって左側に小さな国鉄診療所が昭和45年ぐらいまであり、風邪ひいても、はしか、水疱瘡、ケガもとにかくなんでもかんでもそこでした。



337. Re^2: 親和ストアとは 和弘です  2004/05/20 (木) 00:52
こんばんは、和弘です。

相変わらず、川崎さんは記憶力が素晴らしいですね。感心します。

鉱山バスは途中からかもしれませんが「大橋交通」と呼ばれていた
ような気がします。バスの車庫には、この時期になるとツバメ達が
沢山、巣を作っていました。

分所横の池には確かに柳の木があり、私も羽をちぎったトンボを池へ
投げては、魚達に食べられるのを楽しく見ていました。

薬局は新和商事の左手にあって、その横のスタンドは恐らく大橋交通の
バス専用だったのではないでしょうか。

以上です。


> お晩です。早速ですが・・・
> 新和商事(購買部)の前は広場になっていて 鉱山バス
> (通称 青バス、その頃 県南バスは赤色で赤バスだった)
> の駐車場を兼ねていました。で 確かに池が有り、
> 当方等は ここに居るフナに 羽をちぎったトンボを
> 投げ入れて それが食われる様をみていました。
> 池の奥の方には柳の木が有って その下辺りには
> 水カマキリが居て たまに取ってました。
> 水カマキリは 暫く陸に上げておくと 紫色に
> 光る細長い羽を広げて 飛んでいくのでした。
>
> 新和商事は 鉱山の組合が集中購入して、社員に
> 物品を安く売っていた店屋です。
> 末期は 新和商事内で薬関連を売っていましたが
> 大昔 薬は別の建屋で売っていました。薬局って
> 言ってましたね。記憶では その横に ガソリン
> スタンド(石油?)が有りました。
>
> 大松幼稚園 当方も卒園生ですが いつまで有った
> かは 記憶にありません。幼稚園と集会場が
> 背中合わせにあり。双方 同時期に壊されたと思い
> ますけど ???です。
>
> 今宵は これにて、だば!。       おひげ




336. Re: 親和ストアとは 川崎  2004/05/19 (水) 23:25
お晩です。早速ですが・・・
新和商事(購買部)の前は広場になっていて 鉱山バス
(通称 青バス、その頃 県南バスは赤色で赤バスだった)
の駐車場を兼ねていました。で 確かに池が有り、
当方等は ここに居るフナに 羽をちぎったトンボを
投げ入れて それが食われる様をみていました。
池の奥の方には柳の木が有って その下辺りには
水カマキリが居て たまに取ってました。
水カマキリは 暫く陸に上げておくと 紫色に
光る細長い羽を広げて 飛んでいくのでした。

新和商事は 鉱山の組合が集中購入して、社員に
物品を安く売っていた店屋です。
末期は 新和商事内で薬関連を売っていましたが
大昔 薬は別の建屋で売っていました。薬局って
言ってましたね。記憶では その横に ガソリン
スタンド(石油?)が有りました。

大松幼稚園 当方も卒園生ですが いつまで有った
かは 記憶にありません。幼稚園と集会場が
背中合わせにあり。双方 同時期に壊されたと思い
ますけど ???です。

今宵は これにて、だば!。       おひげ



335. Re: 親和ストアとは 塚元康輔  2004/05/19 (水) 23:05
 昔の大松幼稚園は、集会所の近くにあったのでしょうか。あまり記憶がさだかありませんが、確かに池のようなものもあったような気がします。また、集会所の前(東側)は、ちょっとした広場があったような気もします。
 親和ストアは大松地区のスーパー・マーケットみたいなもので、ほとんどの商品がそろっていたと思います。中学時代のクラス会(有志がギターを披露してくれたりしたお楽しみ会)などで、約40人弱のクラス全員のケーキや葡萄液を買ったりした記憶があります。

 西中の校門近くに幼稚園が移動したようですが、私が釜石を離れるころ(昭和53年)はまだ移転していなかったようです。佐藤さんの2つ上の先生がいらしたということですが、大松出身であれば私や和弘君の同級生ということになりますね。でも、私には残念ながら適当な同級生の方が思いあたりません。
 この幼稚園の建物は、現在「五葉山麓郷土芸能伝承館」として利用されている?のでしょうか。



334. 親和ストアとは 佐藤秀明  2004/05/19 (水) 15:41
昔の大松幼稚園の玄関前に鯉を飼っている池があり、その隣あたりがわりと広いバスターミナルみたくなっていて、そこの敷地にあったお店でしょうか?私の母も時々、洞泉のお店で売ってない、例えばカットバンとか買いに行っていた記憶があります。あの池に何人かで石を投げて遊んで怒られた苦い思い出がよみがえって来ました。

残念ながら、何年か前に幼稚園もなくなってしまったようですが、私が昭和63年に大松に行ったときは、西中近くに移転はしていたものの幼稚園はまだありましたよね。でも、いつ頃移転したのでしょうね。(行った時、外で子どもたちの遊んでいる様子を見ていたら、「どうぞ、中にお入り下さい。」と園長先生に言われ、コーヒーまでごちそうになり、その時に聞いたかも知れませんが忘れてしまいました。)そう言えば、その時、若い女の先生がおひとりいて、確か私よりも2つ上で、ここの人だと園長先生がおっしゃっていましたので、もしかすると塚元さんたちと同級生かもしれませんでしたね。



333. Re^2: 楢の木平 川崎  2004/05/18 (火) 22:22
ヒゲです。「分所」なのだから本所が有るんですよね、
多分。ただ本所とよばれた建屋は無く、それはおそらく
鉱山の事務所ではないかと思います。
佐藤さんはご存じないでしょうが、ここに給料を
貰いにいきました。1度だけ当方が受け取ったことが
有りますが 現金が入っている封筒が渡される訳で
緊張しましたね。
でも 良く考えると 古き良き時代ですね。よく子供に
大金を 怪しいと思わずに渡したもんだと思います。
ちなみに当方 賽銭泥棒をしたことがあります(笑)。

撮影は、やはり1980年前後と思います。確かに
側壁は古いですね。本当に古い感じです。
もしかして 正面だけモルタルか何かで 側壁は
あのような状態だったのかも知れません。
確か 確認できる写真があったと思うのですが
直ぐには出てきませんね。ちょいと時間を下さい。
ちなみに 秋の山神祭(大松)です。

で、楢の木平の写真ですが、偏光フィルタ+スライド
フィルムの映像と言うこともあり ちょぃと青が
きつすぎましたね。あれでも少し落としたんですけど
・・・。                  おひげ


> 塚元です。
>
>  大松分所の写真はとても懐かしかったです。ところで、このお祭りの写真はいつ頃のものでしょうか?親和商事が古そうなので昭和42年以前(私が釜石に引っ越したころはもう少し親和のストアが新しかったような気がします)ではないかと推察されますが。
>  子供達が踊っている場所は、大橋交通のバスの発着場ですよね。




332. Re^5: 明日のNHKBs2が楽しみ 見ました! 川崎  2004/05/18 (火) 22:06
番組紹介で色々な映像が有ったとか。
いつか 特番を編成して欲しいものですね。
                 おひげ




331. Re: 楢の木平 塚元康輔  2004/05/18 (火) 18:35
塚元です。

 大松分所の写真はとても懐かしかったです。ところで、このお祭りの写真はいつ頃のものでしょうか?親和商事が古そうなので昭和42年以前(私が釜石に引っ越したころはもう少し親和のストアが新しかったような気がします)ではないかと推察されますが。
 子供達が踊っている場所は、大橋交通のバスの発着場ですよね。




330. Re^4: 明日のNHKBs2が楽しみ 見ました! 塚元康輔  2004/05/18 (火) 18:25
塚元です。

 確かにこの番組は時間が短すぎて慌ただしかったですね。
 番組紹介のときには、五葉山火縄銃隊やオメガループ(高度差を稼ぐためにトンネルの中で180度方向転換する線路形態:陸中大橋駅のトンネルがそうでした)の紹介をしていました。また釜石鉱山や松倉駅なども撮影されていたので、もう少し大橋駅周辺も紹介されるのではないかと期待していましたが、残念でした。

 釜石線の最後の風景は大橋の映像でしたか。ほんの数秒の映像でしたが、私もなんとなく見覚えがありました。




329. 楢の木平 佐藤秀明  2004/05/18 (火) 16:28
 とてもきれいな写真ですね。この歳になってから念願の石灰山の裏を見ることができ、嬉しく思いました。
 大松分所前の写真ですが、これは、いつ頃で分所とは何の分所で、また何の踊りをしているところなのでしょうか?もしかすると山神社のお祭りの時のですか?
 昔、一度だけ行った山神社のお祭りの時に親からお小遣いをもらって、出店で買って食べたあの20円のアイスクリーム、ほんとにおいしかったなぁ〜と、今でもその状況がお祭よりも脳裏に焼きついております。そういうことに幸せを感じた時代でした。
 先日の「上有住駅」の放送は、私は塚元さんのおかげで、滝観洞が見れてとてもとても良かったです。また、山田線や釜石線にももう30年ぐらい乗車してないんだよな、なんて思わされたりしました。そう言えば、夏休みとかに行った祖父母の家から帰ってくる時に、釜石線の車窓から見た大橋住宅の夜景がとてもきれいだったことを記憶しています。



328. Re^3: 明日のNHKBs2が楽しみ 見ました! 川崎  2004/05/15 (土) 19:45
先ほど 盛岡支局からVTRが届きまして、早速
見ました。
随分と慌しい番組でしたね。もう少し時間枠を
増やして 駅弁やらなにやらも紹介したら良いのに・・・
と思いました。でも懐かし映像でしたね。

ただですね!バン(机を叩く音)、「上有住駅に
到着」とテロップが出ていた時の映像は 大橋は
桜沢の映像でしたねバンバン!!(机叩く音)。
なんせ馬場病院遺跡が写っていたもんね。
俺様は騙されませんぞ!(笑)。     おひげ



327. Re: シカの剥製 川崎  2004/05/13 (木) 21:59
そうですね。確かに 小鹿の会の名前にピッタリ
ですね。当方も謎の一つが解けて なんだか嬉しい
です。
剥製で思い出したのですが、後ろに回ると 当然
ケツの穴が有るわけですが、ここに縫い合わせた
糸が出ていたような気がします。
妙な記憶です(笑)。          おひげ




326. Re^2: 明日のNHKBs2が楽しみ 佐藤秀明  2004/05/13 (木) 15:49
あの洞泉官舎からも見れた、そして五葉山同様に是非行って見たかったテレビ塔がこの釜石・住田線から行くとは初耳でした。 昨年、国道283号線を大松に向かって車で進行中、唄貝あたりで何気なく右の山の上の方を見たところテレビ塔が目に入り「えっ?テレビ塔ってここの山の上だったの」って感じでした。このホームページのおかげでまた一つ謎が解けました。
 あそこって、ほんとにテレビ塔だったんですね。「テレビ塔、テレビ塔」って幼少の頃言ってましたが、ほんとにあれはテレビ塔なのだろうかと近年疑問に思うようになっておりましたので。
 気仙川は確かに太公望にとってはいい川の一つだと思いますが、岩手や東北専門の釣り番組で紹介しているため、かなりの人が入っているようですね。
 今度、滝観洞に行く機会があったら、一緒に行った人たちで、入ってから出てくるまでにかぶったヘルメットに鍾乳石が一度もぶつからなかったら1万円とかやってみたいと思っております。(笑)



325. Re: 明日のNHKBs2が楽しみ 塚元康輔  2004/05/13 (木) 00:04
塚元です。

 佐藤さん、川崎さん、石灰山をはじめ大松、洞泉の山々のことで盛り上げていただいてありがとうございます。わたしは残念ながら、五葉山や石灰山の両方の山とも登ったことはありません。また、大松近隣の山に熊がそんなに出没していたとは知りませんでした。

 ところで、先日の掲示板で紹介したNHKの番組を話題にしていただいてありがとうございます。佐藤さんのご紹介にあったように、明日は「上有住駅」から中継されるようです。楽しみですね。
 「八戸」->「盛岡」->「宮古」->「釜石」->「上有住」の鉄道ルートや沿線情報を出演者の関口知宏(関口宏の長男)が紹介します。ただし、BS−Hi(ハイビジョン)で7:45〜8:00、BS−2(アナログ)で19:45〜20:00というように、衛星放送のみでしか放送されません)



324. シカの剥製 和弘です  2004/05/12 (水) 21:56
こんばんは、勤務先より和弘です

剥製は確かに「カモシカ」です。川崎さんの言うようにカモシカは
天然記念物だったということもあり、剥製にして大松小学校へ寄贈
されました。学校へ搬入された日のことを何となく記憶しています。

大松小学校の執行部を「小鹿の会」と呼ぶようになったのは、多分
それ以降のことだと思います。

以上です。

> 有りましたね、鹿の剥製が。でも あれは
> カモシカだったように思うのですが・・・ 
> 気のせい?。
> でも そんな経緯が有った剥製だとは知りません
> でした。昭和44年と言えば 当方は5歳。
> 残念ながら記憶は有りません。ただ、山でカモシカが
> 死んでいて カモシカは天然記念物ですから、警察が
> 死因調査をしたことが有った事を思い出しました。



323. Re: 明日のNHKBs2が楽しみ 川崎  2004/05/12 (水) 21:39
お晩で ごぜぇますだ。

まず GW中は釜石−住田線 通称箱根峠線は工事の
ため不通でした。毎年 春は冬季に損壊した道路の
修復工事のために、不通だったり片側通行だったり
します。

大松小学校前の入り口から滝観洞までは小一時間程度と
思います。道路状況と車の種類にもよりますが、釜石
側から峠を越えて少しのところに右側に登っていく
道路が有りますが ここを進むとTV塔に着きます。
ここからの眺望も絶景絶頂!です。
晩夏初秋には おびただしい数のトンボが乱舞して
います。良くアマチュア無線の人が 行っているよう
です。絶好のロケーションですからね。
ちなみに 峠手前に左側に行く道が有りますが、
これは愛染山に続くようですが、以前オフロード
バイクで 果敢に突入してみたのですが、急斜面の
とんでもないガレ道で、これは死ぬ!と確信し 
すごすごと戻ってきました。
当方 生きている間に あの格好良い愛染にも登り
たいとは思っていますが 体力がね・・・(笑)。

で そこからはずっと下り道で、下り終わった突き
当りを右に行くと すぐ滝観洞です。
当方が最後に行ったのは もう10年以上前だと思い
ます。確かに スケキヨ映画のロケ場所でしたね。

盛岡に帰るとなると そのまま遠野 上郷方面に向かう
ことになると思いますが、この道程は結構遠いです。
が この道沿いは かの有名な気仙川が流れているので、
気晴らしに釣り等するのも 良いかもしれませんね。
国道283号線のトンネルの遠野側に 名勝 片岩 
がありますが、この気仙川沿いの道にも 似たような所が
あって、休憩所があります。渓相は最高ですが、かなり
人が入っていると思いますので、釣果は期待できないと
思います。
それと新仙人道路の工事をしているので 注意が必要かも
しれませんよ。                おひげ

当方も 盛岡の親戚に録画を依頼しましたよ。



322. Re: S44年大松小運動会 応援歌 川崎  2004/05/12 (水) 21:08
運動会と言えば応援歌!。
でも 大橋小学校と合併する前の大松小学校の
応援歌って 一体何種類有ったんだろう?。

唯一の記憶曲です。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
五葉 そびうるそのふもと
甲子の川の そのほとり
日頃鍛えた わが技を 試さん時は今なるぞ

韋駄天走る我が足に
追いつく 敵の影も無し
くろがね(鉄)握る凱歌には
王者をしのぐ 力あり。

年ごと握る 優勝旗
今年は我に 輝きて
大松の里 夕焼けに
響くは歓呼の時の声

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪





321. 明日のNHKBs2が楽しみ 佐藤秀明  2004/05/12 (水) 20:17
 先程、NHKニュースの岩手版を見ていたら、先日、塚元さんからご紹介頂いた番組ですが、明日は待ちに待った「上有住駅」の放送とのことですね。ご紹介頂いたホームページでも確認致しました。(私はハイビジョンでは見れないので、BS2で午後7時45分から録画もしながら絶対見ます。)
 ところで、大松から釜石・住田線で上有住の滝観洞までは何キロぐらいで、車でどれぐらいかかるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。(大松から行ったことがないもので。)
 私が初めて行ったのは平成4年の10月でしたが、その時、滝観洞が、あの「犬神家の一族」(昭和52年頃)の撮影の舞台に使われたってことを知りました。やっぱり、知らなかったのは、私だけだったのでしょうか?

 




320. Re^8: 川崎さんへ 佐藤秀明  2004/05/12 (水) 15:47
やはり、洞泉橋の所からは無理だとは思っておりましたが、別なルートがあったのですね。景色がとても良さそうなので、是非、行ってみたいのですが、迷路っぽいようなので断念します。
 今からちょうど10年前に友人と唐丹の片岸川に釣りに行った時、この山道をどこまでも行けば、釜石南高校か甲子中学校の所にでも出るのかな?なんて思いながら釣りしてました。
 石灰山の話に戻りますが、今から思うと、私もよくもまあ、あんな所を登って行ったものだと思います。それも普通のズックで。(下るのももちろんすごかったですが。)今はちょっとどころかゼンゼン自信ないです。でも同様に自動車がミニカーに見えておもしろかったでした。それにしてもあの巨大岩穴の長さはどれぐらいあるんでしょうね?少し入ってはみたものの、西中のおにいさんも「懐中電灯もないし、出れなくなったら困るからヤメルベ」というようなことを言って断念した記憶があります。それにしてもあの当時でさえ、戦後20年以上経っているというのにほんとにまだ白かったですよね。
 その年の秋の洞泉は頻繁にクマが出て、官舎もあちこちかなり引っかかれてましたが、ある日のこと石灰山の右下あたりに出てきて、地元のハンターが二人鉄砲を持って山に入り、洞泉住民のヤジウマが甲子川を挟んでかなり見ていました。結局、そのあと姿は見えませんでしたが。また、母は、昭和43年の十勝沖地震の際に数回音をたてて石灰山が崩れるのを見たと言ってました。
 釜石に住んだことがあるのに、五葉山に登った経験が無いのは残念ですが、今となっては幼少時代の憧れであった石灰山に登ったことがあるので、まずは良しと自分で自分を納得させております。
 




319. Re^7: 川崎さんへ 川崎  2004/05/11 (火) 22:26
お晩でございます。

楢の木平は その通り石灰山の裏側です。洞泉橋と
言うのは 一の渡橋の下流の橋のことだと思いますが
ここを上がっていくと 産廃処理をした旧沢があって
そこを越えて上がっていくと 山の裏に回りこみ
やがて 鍋倉 楢の木平となりますが、今 この道は
荒れているのではないかと思います。
整備されているのは、大畑からのコースで ここは
五葉の鳩ヶ峰・楢の木平コースの入り口になります。
ここから 車で約20分で「ここが釜石!?」と
思える広い高原が広がりますが ここが楢の木平です。
眼下には三陸の海 振り向けば五葉と、いいところ
ですよ(脇道が沢山あるので 迷わないように!)。
で 反対側に抜けると 唐丹の駅の所にでます。

石灰山は 当方も関心が有りまして、何度も行きました。
実は 今の所の最後は 就職してから行きました。
上と右下側に若干立て屋が残っていて、右下の立て屋は
半分砂に埋まってましたね。それと さすがに石灰岩地域
で、大きな(巨大な)岩穴が 右上に有ったように
記憶しています。で 一番上の立て屋までよじ登って
下を見ると 車がミニカーのような大きさで よろよろと
走ってるのが見えるのね。あれは 面白可笑しかった!。
帰りは砂の急滑降で、飛ぶように降りてきました。けど
今やったら 足がもつれて 前につんのめって 死ぬと
思います(笑)。
そう言えば 石灰山の下には砂防ダムがありましたが、
当時 既に砂で埋まっていましたね。

で、最近はさすがに登ってはいませんが、その下の
少し浅く幅広くなる甲子川で、ルアーを投げてました。
ここはハヤとヤマメ、そして鮎地帯ですね。

楢の木平と石灰山の写真は 後日発掘の上 UPしたい
と思います。

そう言えば大松の石灰山に行った時 綺麗な海百合の
化石が有りました。あれは どうなったかなぁ?。 
                    おひげ




318. Re^6: 川崎さんへ 佐藤秀明  2004/05/11 (火) 21:09
「楢の木平」というのは、地図で見ると現在の洞泉橋から行ったところでしょうか?
 確か、昭和44年頃から道路工事が始まったような記憶があります。そこまではかなり険しい道のようですが、車でも行けるんですね。私もどんなところか是非行って見たいです。でも、写真があったらお願い致します。
 幼少の頃、毎日「石灰山」(わかりますか?)を毎日見て育ち、あの山の裏はいったいどうなっているんだろう?とか「石灰山」に一度行って見たいなとか思っておりました。小2の春ごろでしたか゜、よくかわいがってくれた同じ洞泉官舎の釜石西中のお兄さんに「石灰山」に連れって欲しいと嘆願したところ、「よし、行くべ」と、言ったかどうかは忘れましたが、その西中のおにいさんのおかげで、とうとう行くことに成功致しました。当時は洞泉橋は少し傾いた吊り橋で下の甲子川に落ちないように手をつないでいただきながら恐る恐る渡り、何とか行くことができました。(山の裏までは見れませんでしたが。)
 しかし、あとで、「そんな危ないことして・・・」と、親にかなりシボラレましたけど。(でも、子どもだったこともあり、ほんとに嬉しかったです。)
 「楢の木平」というのは、「石灰山」の裏なのですよね。
 「石灰山」について、いつか釜石市にお尋ねしたところ、皆さんはご存知だと思いますが、戦時中、近所の農家の方20〜30人くらいで採掘していて、大橋鉱山から鉄鉱石と一緒に製鉄所に運搬していたそうですね。
 最後に、大松に「お馬さん」がいたのは初耳でした。



317. Re^4: 川崎仁士さんへ 佐藤秀明  2004/05/11 (火) 15:04
そうだったんですか。確か、子どもさんが私よりも5つぐらい上で、千葉の方にいて、自分は北海道の方から鉄鉱石の採掘の技術を伝授するために大松にきて、海外でも同じような 経験があるようなことをおっしゃっていたような気がします。しかし、心残りなのが、当時、奥様がかなり病弱のご様子でしたが、お元気になられたのでしょうか。



316. Re^5: 川崎さんへ 川崎  2004/05/10 (月) 22:36
有りましたね、鹿の剥製が。でも あれは
カモシカだったように思うのですが・・・ 
気のせい?。
でも そんな経緯が有った剥製だとは知りません
でした。昭和44年と言えば 当方は5歳。
残念ながら記憶は有りません。ただ、山でカモシカが
死んでいて カモシカは天然記念物ですから、警察が
死因調査をしたことが有った事を思い出しました
(別件ですけど)。

楢の木平界隈には鹿が沢山居て 昔 夜の楢の木平に
車で行った時に 横から鹿が飛び出してきて 驚いた
ことが有りました。
なんせ、こっちよりもでかいですからね。
あっちも 驚いていた様子でしたけどね(笑)。

山で出会った一番大きな生き物は馬でした。木材搬出
用の馬だったのですが、「大松の山奥に 馬が!」と
言う驚きと 駄馬の巨大さに対する驚きで 思わず
持っていたカメラMXのシャッターを押してしまい
ましたね。

荒川は ルアー釣りしかしたことがありませんが、
小さな棚の多い環境で ルアーには向かない 
えさ釣り環境でしたね。
それでもかかりましたので、当時を思うと スレて
いなかったんだなぁ と思います。               おひげ



315. Re^3: 川崎仁士さんへ 和弘です  2004/05/10 (月) 12:58
ご無沙汰しています、和弘です。

佐藤さんが鹿の角を貰ったオジサンは私の親戚(中村さん)です。

そのオジサンが熊に出会った時は「死んだフリ」をしたそうです。
そうしたら熊が近寄ってきて、本当に死んでいるかどうか確かめる
ように大きな鼻で匂いを嗅いだ後、先ず右前足でオジサンの身体をひっくり返すようにチョンと引っかき、転がった先でも同じように
今度は左前足で引っかき・・・、でこの傷の手当てで十数針も縫った
そうです。

オジサンはこの時に「入れ歯」を落としたらしいのですが、退院の
翌日にその「入れ歯」を探しに事故現場まで一人で行ったらしいです。

尚、私の実家にもそのオジサンに貰った「鹿の角」がありますよ。

以上です。


近くの畑にいたおじさんに教えたところ自分は昭和58年ごろクマに襲われて十数ハリぬって報道されたことがあると言ってました。「ちょっと家においで」と言われたのでお邪魔し、山でとってきたいろいろなものを見せて頂き、その中で立派な鹿の角の置物を頂いて帰りました。うぅ〜ん。やっぱり、昔から大松の人はやさしいです。
>  




314. S44年大松小運動会 佐藤秀明  2004/05/09 (日) 20:30
 先程、川崎さんからのメッセーで鹿に関する件で書き忘れたことがありましたので、投稿させて頂きます。すみません。
 私が、大松小学校に最後に在籍した昭和44年の運動会が、雨で同じ週の土曜日に延期なったことを覚えている方がいらっしゃいますでしょうか?。(その日はヤルヤラナイで朝から大変でした。ヤルらしいということで、運動着に着替えて洞泉のバス停迄行ったのですが、結局、延期ということで、そのまま洞泉官舎に帰りましたが。)
 その日のNHKのニュースでも報道されましたが、その報道によると「野犬にでも襲われたと思われるシカが大松小学校に運ばれて・・・」というところまでは覚えております。
 その鹿は、まもなく、はく製となって大松小学校の正面玄関にはく製となって置かれてましたよね。
 私は翌年、大松小学校とお別れしなくてはなりませんでしたが、きっと、昭和56年に大松小学校が解体するまで、みんなの思い出として大切に置かれていたのでしょうね。



313. Re^4: 川崎さんへ 佐藤秀明  2004/05/09 (日) 19:57
川崎さんがおっしゃるとおり、平成3年に初めて荒川に渓流釣りに行き、その後3回行きましたが、岩魚オンリーですよね。
 でも、けっこう釣れて楽しかったですよ。(砂防ダムの横をよじ登るのに苦労しましたけど。)
 
 今日私の家族の山菜採りは成績は相も変わらず量も種類もタイリョウでしたよ。(なんといってもその道数十年のプロだと思いますので。)
 タラボー、コゴミ、ゼンマイetc(すみません、よくわからないもので)。その中でもシイタケが、かなり多かったです。ドデカイたらいひとつ山盛りでした。揚げて食べるのが私としてはとてもおいしいです。先程おいしくいただきました。
 ヤマメが釣れると嬉しいですが、岩魚のムニエルもけっこう当方大好きです。



312. Re^3: 川崎さんへ 川崎  2004/05/09 (日) 10:37
現在の川崎は小雨。なので 会社に行くのは止めまして
のんびりしています。

熊の件ですが 当方も遠野の小友川でえさ釣りをして
いた時に遭遇しました。かなり近くを 奴は目を合わせない
ようにして通り過ぎていきましたね。それと 箱根峠を
自転車で上っていた時 上から小石が落ちてきて 見上げる
と 小熊が崖をよじ登っていたこともありましたね。

人が居なくなり、鹿や熊 おまけに猿による畑の被害が
広がっているようで うちの親戚も畑にネットを張って
防衛していました。

他の動物ねたなのですが、釣りの最中に水が飲みたくなって
上流に人が住んでいないことを知っていましたので 川の
水を「ウメー」と飲んだのですが、釣り上がって行ったら
鹿が死んでいて「ヤベー!」ってなことも有りましたね。
ちなみに 去年のGW以来 渓流釣りは やっていません。
多分 糸が腐っていると思います(笑)。    おひげ

あぁ 荒川は岩魚川ですよね。当方ヤマメの方が好きです。



311. Re^2: 川崎仁士さんへ 佐藤秀明  2004/05/09 (日) 08:44
山菜採りは好きな人は、ほんとに好きですよね。私の両親もやりますが、家内の両親の採ってくる量と言ったら半端ではありません。背負っている籠やリュックのなんともまあドデカイコト。私も初めて見た時は驚嘆致しました。今朝も朝早くに当方の愚息を連れて行きました。主に雫石、沢内村や東北のチベットと言われてる玉山村の岩洞湖方面に行っているようです。
 そう言えば、母は行かなかったそうですが、昔洞泉の官舎住まいしていた奥様たちが、汽車に乗って足ヶ瀬に行き、いつもフキや蕨を大量に採ってきて自分はもらっていたと言ってました。
 私の山歩きは7〜8年前迄、渓流釣りだったのですが、実は今の大松小学校から少し荒沢に行った所でクマに会い、それ以来怖くてやめました。私の方が先に気づきしゃがみこんだこともあり、クマは気づかず、少しの間、まわりを徘徊して山に姿を消してくれたので助かりました。近くの畑にいたおじさんに教えたところ自分は昭和58年ごろクマに襲われて十数ハリぬって報道されたことがあると言ってました。「ちょっと家においで」と言われたのでお邪魔し、山でとってきたいろいろなものを見せて頂き、その中で立派な鹿の角の置物を頂いて帰りました。うぅ〜ん。やっぱり、昔から大松の人はやさしいです。
 




310. Re: 川崎仁士さんへ 川崎  2004/05/07 (金) 22:54
連休前の仕事の残務やら 連休中の遊びの残務やら、
遊び過ぎのリハビリやらなどで、公私共々忙しく
過ごしており、対応が遅くなり申し訳有りません。

いつもなら釜石にバイクで行くのですが、今回は
天気予報を信じて 親爺の車を借りて釜石に行き
ました。
その結果 移動は楽でしたが、小回りが利かず 
あまり写真を撮ることが出来ませんでした。

当方の5月帰省のイベントの一つは山菜観察です。
本当は山菜取りと言いたいのですが 知識が今一で、
なかなか自由になりません。
好物のタラボー(タラの芽)は当方にも分かるん
ですが、皆も分かる様子で 大概は当方が行った
時点で 1番芽は収穫されてしまっています。
今回も 楢の木平界隈に行きましたが タラボーは
少なく まとまった収穫が有ったのは コゴミと
浜エンドウでした。
残念ながら時間の関係で 浜エンドウは食えません
でしたが コゴミは美味かったですね。
それと 山菜類の胡麻和えはかなりいける!と思い
ました。

山菜ばかりかと言えば そうでもありません。
当方のお気に入りは ホヤです。ホヤは古くなって
くると 匂いや臭みが増すので 多くは酢で〆られ
ますが、新鮮なホヤはそのままでOK、後は何も足すな
!!!! と言う美味です。恐らく呑み助の お気に
入りだと思います(笑)。
就職したての頃の帰省時は、マグロやカツオと言った
いわゆる高級魚の刺身を振舞われることが多かったの
ですがここ数年は ホヤが1番!と お願いしています。
美味いし なんたって1個50〜80円と安いもんね!。

山菜+ホヤ等と言う 割とヘルシーな物を食ってい
た割にはGW中に2Kgも肥えてしまいました!。
ちょいと節制しようと思っちょります。    おひげ




309. 川崎仁士さんへ 佐藤秀明  2004/05/07 (金) 21:39
 GWは久しぶりに岩手を楽しんだことと存じます。
 GW中の「岩手旅日記」とは言わなくても、なにか印象に残ったことがあったら教えてください。




308. Re^3: かまぶろ 佐藤秀明  2004/05/07 (金) 21:18
そうですよね。あの時代、「サウナ初体験」はなんと言っても、やっぱり「かまぶろ」ではなかったかなと思います。
 私は小1か2でしたので、あの「ムンムンさ」がたまらず、すぐ風呂(大浴場)に行ってしまった記憶があります。
 その時、一緒に行った父の同僚のご家族方の松倉か小佐野にお住まいになっていた官舎が、その後すぐに不幸にも火事で焼けてしまって、大変驚いたことも覚えております。
 両親に聞いたところ、現在はその方も盛岡近郊にお住まいになっているとのことですが。
 くだらない返信で大変失礼致しました。すみません。




307. Re^2: かまぶろ 塚元康輔  2004/05/07 (金) 09:39
塚元です。

 私も、中学か高校の頃、1度だけ「かまぶろ」に行った記憶があります。このホテルの施設や料理のことはすっかり忘れてしまいましたが、「かまぶろ」は私にとって初めてのサウナ風呂経験でしたので、いまだにそのときのイメージが焼き付いています。



306. Re^2: NHKの番組PRをみていたら 塚元康輔  2004/05/07 (金) 09:28
塚元です。

 佐藤さん、おもしろいページをご紹介頂いてありがとうございます。早速見てみました。道路上に設置されたカメラの映像で、そこそこ更新されているようですね。



305. Re: NHKの番組PRをみていたら 佐藤秀明  2004/05/06 (木) 16:41
佐藤です。情報提供ありがとうございます。放送日は未定のようですが、随時チェックして絶対に見逃さないようにしたいと思います。
 ところで、塚元さんは岩手県道路情報提供サービスのホームページはもうご存知でしょうか?画質は悪いのですが、仙人峠、仙人トンネルの遠野側、足ヶ瀬などの状況も見れるので、私はお気に入りサイトの一つにしています。
 http://www.douro.com/




304. Re: かまぶろ 佐藤秀明  2004/05/06 (木) 16:23
そうですか。ありがとうございます。
そう言えばなんとかマリンっていう名前でしたね。14、5年前に八雲小学校時代の同級生と盛岡で偶然に会い、彼はそこで結婚式を挙げたと言っていましたし、その頃、同級生同士で結婚した方たちもそこで挙げたと聞いた記憶があります。
 今はどうかわかりませんが、釜石ではその当時、そこで結婚式をあげる方々が多かったのですね。でも、その当時もその同級生は「かまぶろ」って言ってましたけど。
 昭和43年か44年に行った時の記憶では風呂は普通でしたが、サウナが釜のような形だったのを記憶しております。
 いろいろと教えて頂いてありがとうございました。




303. NHKの番組PRをみていたら 塚元康輔  2004/05/05 (水) 23:01
塚元です。

 皆さん、GWはいかがお過ごしになられたでしょうか。明日から仕事の方も多いと思いますが(私も明日から仕事です)、またがんばりましょう。
 さて、今朝テレビ(NHK)をなにげなくみていたら、明日からHi-VisionとBS-2で始まる「列島縦断 鉄道12,000kmの旅」という番組のPRがあり、その中で5分程釜石線の話が出ていました。釜石鉱山の跡や現在の陸中大橋駅、上有住駅、滝観洞などが紹介されていました。
 以前に川崎さんが紹介してくれた軽便鉄道などの話や仙人峠などの映像が懐かしかったです。いずれまた番組の本編等で大橋駅などが紹介されるかと思いますが、今から楽しみです。
 ちなみにこの番組のホームページは以下のとおりです。
 
http://www.nhk.or.jp/tabi/




302. かまぶろ 千葉 亜貴  2004/05/03 (月) 09:51
「かまぶろ」って、「釜石マリンホテル」のことですよね。
何年か前に、「シーガリアマリン」と名を変えて今でも、営業していますよ。
昔の釜風呂が今でもあるかどうかは、よくわかりませんが・・・。
ちなみに、私も十数年前にそこで結婚式を挙げました。(余談・・・)




301. Re: 佐藤さんへ 佐藤秀明  2004/05/01 (土) 09:14
 先程、メールさせて頂きましたが、言い忘れたことがあったので掲示板の方で投稿します。「釜石三陸まるごとフェスティバル」ではなくて、「味覚まるごとフェスティバル」だったのですね。大変失礼致しました。あとついでと言ってはなんですが、その会場の近くにある「かまぶろ」はまだあるのでしょうか?なくなるような報道を聞いたおぼえがあります。私も洞泉に住んでいた時に一度行ったこともありますし、八雲小の同級生も何人かそこで結婚式を挙げました。



300. 佐藤さんへ 千葉 亜貴  2004/04/30 (金) 22:04
千葉です。

そうですね。ちょっとご面倒とは思いますが、塚元さんから私の
アドレスを聞いていただけますか?
塚元さん、よろしくお願いします。

私は、今、大松ではなくて、松倉に住んでいます。
バス停で言うと、「甲子中学校前」です。
たぶん村井先生は、大畑か関沢あたりではないかと思います。
かなりローカルですが、わかりますか?

釜石に住んでいる私ですが、観光船「はまゆり」には、まだ
乗ったことがないんですよ。
「味覚まるごとフェスティバル」にも行ったことないし・・・。
今年こそは、是非行ってみよう・・・という気になりました。









299. Re: 佐藤秀明さんへ 佐藤秀明  2004/04/30 (金) 15:08
 はじめまして。千葉さん。また、情報をご提供くださり大変ありがとうございました。多分、今年中にもう一回釜石に仕事で行くと思いますので、その際に是非お訪ねしてみたいので、できれば村井先生の住所を教えて頂ければありがたいのですが。塚元さんからメールアドを聞けば良いのでしょうか。方法を教えてください。
 千葉さんは今でも大松にお住まいなのでしょうか?
余談ですが、一昨年の10月末にちょっとした交流会がありまして、30年ぶりに「釜石の夜」を楽しみました。会場も宿泊先もホテルサンルート釜石だったこともあり、また、時間もあったのでなくなることが決まっていた橋上市場を見ることができて良かったです。ただ、夕方だったのでほとんどお店は閉まってはいましたが。しかし、ニチイは既に閉店していたので、旧丸光デパートの中が見れなかったのが残念でした。二次会は近くの居酒屋で、それから夜中の4時ぐらいまでカラオケをやり、ホテルで仮眠(?)してから翌朝私としても生まれて初めて「はまゆり」に市場のところから乗船して、海上から釜石大観音を眺め、三陸博の跡地で今は県の水産技術センターの所で開催していた釜石恒例の「釜石三陸まるごとフェスティバル」の会場でホタテやイカ等の炭火焼きをおいしく頂いて、帰りは高級魚のマツカワ等々をお土産に買い、また洞泉や大松を眺めながら盛岡に帰りました。家族や親戚で釜石に遊びに行く時は、このフェスティバルの開催中が良いなと思いました。その年もよりますが、この頃の仙人峠の紅葉もきれいですよね。




298. 佐藤秀明さんへ 千葉 亜貴  2004/04/29 (木) 21:59
はじめまして、佐藤さん。

釜石在住の千葉亜貴です。
村井滋先生の消息をお知りになりたいとのことですので、
投稿させていただきます。
村井先生は、釜石市内にお住まいです。
住所から推察すると、我が家からそう遠くない所と思いますが、
近くにいてもなかなかお会いすることはないですね。
ここ10年ほど、年賀状をいただいているので、お元気で
お過ごしのことと思います。





297. Re^4: 川崎仁士様にお伺い致します。 佐藤秀明  2004/04/29 (木) 19:54
 何回も「Re」ありがとうございます。しかし、早いですね。もう岩手に着いたのですね。私が昭和62年に東京から盛岡に帰省した時は、まだ東北自動車道の出発点が埼玉の岩槻あたりだったので東京都内から、上(高速道)に上がるのにとっても時間がかかったものでしたが・・・。
 お気をつけてどうぞ。

 



296. Re^3: 川崎仁士様にお伺い致します。 川崎  2004/04/29 (木) 11:25
佐藤さん 毎度です。
今朝5:00に川崎を出発して 先ほど北上に
つきました。天気が良くて 気持ちが良いですね。
やっぱ 岩手は良いです。

ところで小学校の写真は 解体されるという話を
聞いて 撮りに行ったことを思い出しました。
許可を得に 職員室に行ったのですが、知っている
先生は 居なかったように記憶しています。
                    おひげ



295. Re^2: 川崎仁士様にお伺い致します。 佐藤秀明  2004/04/29 (木) 10:40
 お返事ありがとうございました。けっこう気になっていたものですから。1980年頃というと昭和55年頃ですから大松小学校の校舎が解体される寸前ですね。
 どこから帰省するのか存じませんが、バイクでの帰省ということですので気をつけて下さい。私の東京の従弟もたまにですがバイクで岩手に遊びに来ています。私も学生時代400CC以下の免許を取得したのですが、一回も運転したことがありません。何のためにとったことやら???。